-
まちゼミ お灸教室編
皆さんは、お灸って何からできていると思いますか? 実は・・皆さんが、食べたこともあるよもぎからできています。 今回は、「はじめてでも安心!お灸教室」と題名をつけさせていただいたので 熱い、痛いを極力おさえました。 しかも、敬遠されがちなお灸... -
まちゼミ スキンタッチ編
先週末、少し肌寒い日でしたが 1組の親子が参加してくださいました。 スキンタッチとは、乳幼児期のお子さんの体調を整えると共に スキンシップにも役立つ東洋医学の『小児はり』をベースにした健康法です。 親子や家族のコミュニケーションツールとして... -
まちゼミ
こんにちは。 当院は第2回まちゼミ久が原に参加します。 まちゼミ実行委員の方に声を掛けていただき 今年、初参加することになりました。 まちゼミには、 3つの特徴があるんです。 1.受講料は無料(ただし、材料費をいただく講座もあります) 2.販売行為は... -
反対咬合 その4
息子の反対咬合、前回の受診から2ヶ月空いてしまいました。 先生から「何かあった?」と 心配されてしまいましたが、、、。 息子の体調を崩した日が受診日に重なりました。 本日は、だいぶ上の歯が下の歯を超えているため矯正器具を削っていただきました... -
反対咬合その3
梅雨入り? 今日は、ムシムシします。 火曜日に明日から梅雨入り?とのコメント をテレビで聞いた気がしましたが・・・。 息子の反対咬合、装着からしばらく月日が流れました。 すごいもので、歯と歯の間にだいぶ隙間ができました。 だいぶ、下の歯を上の... -
反対咬合その2
反対咬合の矯正を初めて1か月が経ちました。 下の歯に比べ上の歯が前に出ていない受け口とも呼ばれているものですが、 上顎に装置をつけてなんとか1か月が経過しました。 はじめの5日間ぐらいは、みんなに褒められて一生懸命付け外しをしていましたが、 1... -
反対咬合
我が家の息子は、反対咬合ですね。と3歳健診で言われました。 いわゆる受け口とも呼ばれていて、下の歯が完全に上の歯よりでています。 気になるのか、よく下顎を出して遊んでいますが・・・。 その行動には、笑わずにいて下さい。 面白がってやると良くな... -
それでいいよだいじょうぶ
わたくしごとですが、5歳の息子がいます。 トイレでう●ちをしたときに、何だかトイレットペーパーが気になる様子。 ガラガラとロールをまるまる一つ使いお尻をふきました。 もちろん、本人は清々しい様子でトイレから出てきます。 次に入った主人は、トイ... -
七草がゆで無病息災
こんにちは。 数日前、息子が「おかゆを食べた。」と教えてくれまた。 保育園でおやつにお粥が出たそうです。 1月7日。 五節句の一つで人日(じんじつ)の節句 別名「七草の節句」です。 「七草がゆを食べる日」と言われたらわかりやすいですね。 五つの節... -
営業時間変更のおしらせ
10月28日より、毎週土曜日はご予約が無い方も院内ではり灸施術を承ります。 受付時間は9:30~13:00です。 尚、ご予約もこれまで通り承りますので、お気軽にご相談ください。 今後ともよろしくお願い申し上げます。